
MIDORI.so is a co-working community designed for freelancers, small businesses, and employees of larger organizations. We are dedicated to fostering innovation and creating new value for the future. Our goal is not only to provide a workspace where people enjoy working but also to cultivate an environment that encourages connection, collaboration, and meaningful opportunities.
Locations
Events
View all events →Projects
View all projects →Magazine
View all articles →![[NEWS] New space コミュニティオーガナイザー募集](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/aea95f3032d51f7c38dfa1a35a1d8e56bbbd91b7-1600x1200.jpg?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
NEWS New space コミュニティオーガナイザー募集
働き方の未来の実践としてシェアオフィスの運営をしているMIRAI INSTITUTEは、2025年春、馬喰横山(東日本橋)に「働く人と旅人が交わる新たな宿泊&ワークスペース」を新たにスタートするにあたり、拠点の運営に関わるコミュニティオーガナイザーを募集します。この拠点は国内外の人々が交わる場となり、MIDORI.soを起点に、メンバーを多様なコミュニティや地域、魅力的な場へとつなぐ役割を担います。 MIRAI INSTITUTEとは 働き方の未来の実践としてシェアオフィス『MIDORI.so』の運営や、同じ思考でシェアオフィスの委託運営をしています。そして、自分たちの未来はどうあるべきか地に足をつけて全身で考え、考えるだけでなく実際に社会に働きかけるための組織です。よりよい未来をつくるためには他者への想像力を自身の創造力に変えながらひとり一人がよりよい生き方を追求すること。そして、よりよい生き方を実現するためにはまず働き方を変えることが近道だと考えます。一人ひとりのよい働きの連鎖が世界を善い方向に変えていくと信じて運営をしています。 現在、MIDORI.soの運営を5拠点、シェアオフィスの運営委託を7拠点展開しています。今後も新拠点の開業を予定しています。その他、働くにまつわる書籍の出版やイベント企画運営を行っています。
![[NEWS] コミュニティオーガナイザー募集](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/62c0a4dd1b984be7c2c9424c156d6b4b153021ac-1600x1199.png?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
NEWS コミュニティオーガナイザー募集
働き方の未来の実践としてシェアオフィスの運営をしているMIRAI INSTITUTEは、運営の核となり、運営拠点の醸成に関わるコミュニティオーガナイザーを募集しています。 MIRAI INSTITUTEとは 働き方の未来の実践としてシェアオフィス『MIDORI.so』の運営や、同じ思考でシェアオフィスの委託運営をしています。そして、自分たちの未来はどうあるべきか地に足をつけて全身で考え、考えるだけでなく実際に社会に働きかけるための組織です。よりよい未来をつくるためには他者への想像力を自身の創造力に変えながらひとり一人がよりよい生き方を追求すること。そして、よりよい生き方を実現するためにはまず働き方を変えることが近道だと考えます。一人ひとりのよい働きの連鎖が世界を善い方向に変えていくと信じて運営をしています。 現在、MIDORI.soの運営を5拠点、シェアオフィスの運営委託を7拠点展開しています。今後も新拠点の開業を予定しています。その他、働くにまつわる書籍の出版やイベント企画運営を行っています。
![[INTERVIEW] case# 52 We Work Here "It's very Tokyo, but if you don't know Tokyo, it's very hard to describe what this place is like."](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/af148c2ee2e9942b95d3265e5a49ec696b915834-1600x1061.jpg?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
INTERVIEW case# 52 We Work Here "It's very Tokyo, but if you don't know Tokyo, it's very hard to describe what this place is like."
The ivy-covered facade of MIDORI.so Nakameguro stands apart from the surrounding polished Aobadai neighbourhood. At first glance, this mysterious contrast can raise suspicion from outsiders. To those curious enough to step inside however, its lush exterior is symbolic of the brimming creative energy people within. In many ways, it’s a place that plays with such contrasts and helps expand perspectives. Two international members talk to us about how MIDORI.so shifted their experiences of Tokyo and notions of working culture. Writer / Interviewer / Photo Carina Fushimi is a designer, editor, and former MIDORI.so Community Organiser. She publishes a seasonal photo newsletter called hey how are you. What makes MIDORI.so feel special for you?
![[INTERVIEW] case#51 We Work HERE “Sakura blooms bring Noël and renewed connections at MIDORI.so”](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/ee2639bb1840a2a60ad45b1410f26ba87223d661-1600x1263.jpg?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
INTERVIEW case#51 We Work HERE “Sakura blooms bring Noël and renewed connections at MIDORI.so”
When sakura buds start dotting the trees around Tokyo, this precursor of spring isn’t just a reminder for us to dust fans and dig out airy cotton tops from the back of the closet. At MIDORI.so, it means that we will soon be greeted with Noël’s big bear hug, hear his bright “ohayo” in the morning, and chat over caramel lattes after community lunch. As a longstanding member of the community, he has witnessed it evolve, but maintain its role as a central node in the creative community. He shares how it has influenced not just his experience of Tokyo, but his social world and international lifestyle. Writer / Interviewer / Photo Carina Fushimi is a designer, editor, and former MIDORI.so Community Organiser. She publishes a seasonal photo newsletter called hey how are you. How did you find out about MIDORI.so around a decade ago?
![[INTERVIEW] case#50 We Work HERE 「インディーの物語を伝えるストーリーテラー」](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/2f64bb1e4c486f0dd227c679a50c0613bb64b1c0-1600x1065.jpg?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
INTERVIEW case#50 We Work HERE 「インディーの物語を伝えるストーリーテラー」
地元兵庫県豊岡で家業のアパレル2店舗を経営しながら、CIRCLE&LINEとして輸入卸事業を生業とする和田良太さん。CIRCLE&LINEでは、ロサンゼルス発のフレグランスブランドP.F.CANDLEをメインに、インディペンデント性の高いクラフトプロダクトを海外から輸入し、各セレクトショップに卸したり、バイヤー向けの展示会に出店やイベントでPOPUPや自社ECサイトで販売をしている。 海外留学ゼロ、サブカルチャーど真ん中の学生時代を歩んだ和田さんが、なぜ海外のクラフトプロダクトを販売するようになったのか。話をする中で、自身をふらふらと生きていると表現する和田さんではあるが、そうは言っても自分の指針を持って生き、自身も含め人それぞれが持つ「物語」を大切にしている、と感じる。クラフトプロダクトを通して、この世界のどこかで懸命に自分たちのやりたいことを表現する人々の物語を伝える和田さんの「働くとは?」 ———–
![[INTERVIEW] case#49 We Collaborate Here 「この場所で、この人々と探し続ける自分たちらしさ」](https://cdn.sanity.io/images/le7z07rc/staging/84b3bef521920be2a1101f61115f744211adb8cf-1600x1065.jpg?w=3840&q=50&fit=clip&auto=format)
INTERVIEW case#49 We Collaborate Here 「この場所で、この人々と探し続ける自分たちらしさ」
MIDORI.soは働く場所だ、と一概に言えない。もちろんシェアオフィスとして「働く」を主たる目的とすることが前提にあるが、よくよく考えれば、年齢や職能、国籍、主義主張が異なる人々が同じ空間に居合わせていること自体、相当面白い状況だ。黙々と働かなければいけない日もある一方、ふとした時に「他」を知ることに興味をそそられ、予期せぬ出来事や人々に出会うと、人生は思わぬ方向に転がっていく日もあるかもしれない(もちろん、いい意味で)。「働く」とは、パソコンの画面と向き合いながら、オンラインミーティングの向こう側の人々と話をしたり、来週のプレゼン資料を作成する以外に、もっと複雑で偶発的な豊かさがあることを、ここMIDORI.soでは体現していきたい。 時にはメンバー同士がコーヒーやビールを片手に「最近どう?」とちょっとソファに腰掛けて、お互いのビジネスの話、世の中で起きている出来事、遊びに行ったあの場所、この場所について語る風景が目に映る。まさに「働く」と「生きる」がマーブル状に混ざり合うことを許されている状況下だからこそ、1人の人間として目の前にいる相手を知り、お互いを理解し合い、気の知れた仲になった同士が、いつの間にか一緒に仕事をしていることもちらほら。今回も発見、MIDORI.soメンバー同士の仕事のコラボレーション。 〈 MEMBER 〉